前年度の実施事業
(事業主向け)
求人案内提供のお願い
終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
この度、季節労働者の通年雇用促進のために、当協議会で把握しております季節労働者に、企業様の最新の求人情報を提供したいと思っております。
求人をお願いする企業の皆様へは求人案内を郵送しています。求人案内は下記からダウンロードしご入力の上令和7年1月31日(金)迄に下記宛先Eメールにてお申込み下さいますようお願い申し上げます。
なお、季節労働者への郵送は2月中頃を予定しております。
求人をお願いする企業の皆様へは求人案内を郵送しています。求人案内は下記からダウンロードしご入力の上令和7年1月31日(金)迄に下記宛先Eメールにてお申込み下さいますようお願い申し上げます。
なお、季節労働者への郵送は2月中頃を予定しております。
提出期限
令和7年1月31日(金曜日)
宛 先
E-mail tuunen@job365.jp
提出して
いただくデータ
いただくデータ
募集の詳細について
求人案内は、令和7年2月中旬頃、季節労働者へお送りさせていただく予定です。
事業所向け通年雇用支援セミナー
終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
○経営者向けセミナー
日時
令和6年11月28日(木) 13:00〜16:00
会場
岩見沢市民会館・文化センターまなみーる(多目的室1・2)
岩見沢市9条西4丁目1番地1
岩見沢市9条西4丁目1番地1
内容
知って安心 労務問題の実例と対策 〜近年の労務トラブルの傾向と対応〜
(1)労働時間・賃金・問題社員・退職など様々なケースでの実例と対応策について
(2)各種助成金について
(1)労働時間・賃金・問題社員・退職など様々なケースでの実例と対応策について
(2)各種助成金について
講師
北海道SATO 社会保険労務士法人 代表社員
正基 氏
正基 氏
参加料
無料
応募締切日
令和6年11月21日(木)
※締切日を過ぎても定員に満たない場合はお受けします。
※締切日を過ぎても定員に満たない場合はお受けします。
定員数
20名 申込順
○管理職向けセミナー
終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
日時
1日目:令和6年11月18日(月) 10:00〜16:00
2日目:令和6年11月25日(月) 10:00〜16:00
2日目:令和6年11月25日(月) 10:00〜16:00
会場
岩見沢市民会館・文化センターまなみーる(多目的室1・2)
岩見沢市9条西4丁目1番地1
岩見沢市9条西4丁目1番地1
内容
なぜ若者はすぐやめてしまうのか? 〜Z世代を知り尽くす〜
●パワハラ防止に効くグレーゾーンの見極め方
部下との関わり方を変えるコーチング・リーディングセミナー
●価値観の多様性
Z世代の特徴を理解し、若手教育に生かす
●関係を築くフィードバック 〜効果的な手法を学ぶ〜
フィードバックでメンバーのやる気を引き出す
伝わる伝え方で「ネガティブフィードバック」から「クリティカルフィードバック」へ
●パワハラ防止に効くグレーゾーンの見極め方
部下との関わり方を変えるコーチング・リーディングセミナー
●価値観の多様性
Z世代の特徴を理解し、若手教育に生かす
●関係を築くフィードバック 〜効果的な手法を学ぶ〜
フィードバックでメンバーのやる気を引き出す
伝わる伝え方で「ネガティブフィードバック」から「クリティカルフィードバック」へ
講師
株式会社ビジネス・マネイジ 高木 佳子 氏
参加料
無料
募集締切日
令和6年11月11日(月)
※締切日を過ぎても定員に満たない場合はお受けします。
※締切日を過ぎても定員に満たない場合はお受けします。
定員数
20名 申込順
岩見沢市合同企業説明会
終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
岩見沢市では求職者と企業のマッチングを図るため、合同企業説明会を開催いたしますので、是非、ご参加くださいますようお願い申し上げます。
下記よりExcelデータをダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、Eメール(godo@job365.jp)にてお申し込みください。
申込締切
令和6年5月31日(金)
宛 先
Eメール godo@job365.jp
提出して
いただくデータ
いただくデータ
開催日時
令和6年8月1日(木) 13:00〜17:00の間で調整中
会場
自治体ネットワークセンター(岩見沢市有明町南1番地20)
来場予定
岩見沢市内及び近郊在住の求職者、市内高校生(1〜3年生)
来場予定数
100名
募集企業数
26社程度(参加費用無料)
申込業種
医療福祉、建設土木、運輸業、製造・卸小売業、サービス業 など
参加資格
岩見沢市、三笠市、月形町に事業所がある企業
申込方法
当協議会HP(https://www.job365.jp)よりExcelデータをダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、Eメール(godo@job365.jp)にてお申し込みください。
HPは、5月13日頃更新予定です。
HPは、5月13日頃更新予定です。
前年度の実施事業
(季節労働者向け)
意識啓発セミナー
自分の可能性を見つけよう
前向きに働くために
4月以降も受講できます。
前向きに働くために
実施日
随時
内 容
季節労働者を取り巻く状況、就職活動や通年雇用化のためのスキルアップの必要性、法令尊守に関するセミナー。
情報提供事業(求人情報)
ハローワーク求人情報オンライン提供による求人検索
パソコンでかんたん検索!
4月以降も窓口で検索できます。
パソコンでかんたん検索!
設置場所
岩見沢市通年雇用促進協議会に設置
岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号 岩見沢市役所商工労政課内
岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号 岩見沢市役所商工労政課内
利用時間
8:45〜17:00(土日・祝祭日及び年末年始はお休みです。)
内 容
・ハローワーク求人情報の検索
・スキルアップ相談
・スキルアップ相談
建設機械系技能講習事業
12の技能講習が無料で受けられる!!
新たな技能を身に付けよう!
新たな技能を身に付けよう!
終了しました、たくさんのご参加ありがとうございました。
実施時期
令和6年10月1日〜令和7年3月31日
(受付開始:令和6年9月17日)
(受付開始:令和6年9月17日)
内 容
事前のご相談が必要です。(受付順)
事前のご相談が必要です。(受付順)
・車両系建設機械(整地・運搬用)運転(定員枠4名)
・フォークリフト運転(定員枠3名)
・小型移動式クレーン運転(定員枠4名)
・玉掛け(定員枠4名)
・高所作業車運転(定員枠3名)
・不整地運搬車運転(定員枠1名)
・車両系建設機械(解体)運転(定員枠1名)
・ショベルローダー運転(定員枠1名)
・ガス溶接(定員枠1名)
・地山掘削及び土止め支保工作業主任者(定員枠1名)
・はい作業主任者(定員枠1名)
・足場組立等作業主任者(定員枠1名)
・フォークリフト運転(定員枠3名)
・小型移動式クレーン運転(定員枠4名)
・玉掛け(定員枠4名)
・高所作業車運転(定員枠3名)
・不整地運搬車運転(定員枠1名)
・車両系建設機械(解体)運転(定員枠1名)
・ショベルローダー運転(定員枠1名)
・ガス溶接(定員枠1名)
・地山掘削及び土止め支保工作業主任者(定員枠1名)
・はい作業主任者(定員枠1名)
・足場組立等作業主任者(定員枠1名)
受講対象者・受講費用等
- 通年雇用促進支援事業に参加できる対象者
岩見沢市・三笠市・月形町に住民票を置き、季節労働で働く方のうち、下記の(1)〜(4)のいずれにも該当し、「短期間の雇用に就くことを常態としている人」が季節労働者です。
(1)冬期間の降雪や収穫時期等、季節的に就労期間が制限される業務に就く人(建設業・農業・ゴルフ場・発掘作業現場など)
(2)1週間の所定労働時間が30時間以上の人
(3)4カ月を超え、または1年未満の雇用期間の雇用を繰り返す人
(4)雇用保険特例受給資格を証明する書類(A「雇用保険被保険者資格取得等確認通知書」・B「雇用保険特例受給資格者証」のいずれか)を持っている人
※AB以外でも季節労働者であることを証明する書類がありますのでご相談ください。(雇用保険被保険者資格取得届出確認照会回答書、雇用保険被保険者離職票(1・2)など)
※通年操業の事業所で「期間雇用」の人は該当しません。
※令和5年4月1日以前に離職した人は該当しません。Q1.昨年までは季節労働者でしたが、今年は仕事をしていません。事業に参加はできますか?
たとえ本年度が無職であっても、前年度が季節労働者(短期雇用特例被保険者)であれば対象となります。但し前々年度が季節労働者であった人、現在、通年雇用となった人を除きます。(前年度または今年度に季節労働者が通年雇用採用後に退職して、現在失業保険の受給資格がない人は対象となります)
Q2.季節労働で雇用されたが、まだ勤務中の状態です。通年雇用促進支援事業に参加はできますか?
通年雇用促進支援事業は1年間を通じて実施しています。もちろん勤務中であっても参加することは可能です。但し事業主とは休暇等の相談をして下さい。
Q3.技能講習を早いうちに予約をして、年度末に受講することは可能ですか?
早目に申し込みを済ませ、業務が終わる3月の受講は可能です。例年、年度末になりますと教習所の講習定員が超過して、受講できなくなる恐れがありますので、早目の申し込みをお勧めします。
Q4.技能講習をキャンセルする場合の手続きは?
まずは講習開始の前日までに研修機関に辞退の旨の連絡を入れて下さい。その後協議会に連絡をいただき、後日辞退届を提出していただきます。但し講習当日、または講習中にキャンセルした場合は受講者自身に受講料を負担して頂きます。
- 受講費用
・技能講習に必要な受講料(テキスト代を含む)は、技能取得確認後、協議会が負担します。教習所までの交通費等は、各自でご負担ください。
・本事業の利用は、原則おひとり様1科目1回限りです。
(小型移動式クレーン運転と玉掛けは、セット受講が可能です。)
・やむを得ない事情がある場合を除き、当協議会が技能講習の受講を承認した後の受講の取り消しはできません。
・技能講習の受講に必要な作業服や靴、その他安全装具は、各自でご用意下さい。
・個人的に受講した技能講習の費用や当協議会の承認なしに受講の申込をした技能講習の費用を事後的に当協議会が負担することはありません。 - 技能講習受講までの流れ
(1)協議会と事前の相談が必要です。
(雇用保険の短期雇用特例求職者給付などの受講資格確認のため)
(2)協議会へ技能講習受講承認申請書を提出します。
(3)協議会から技能講習受講承認書を受け取ります。
(4)技能講習受講承認書をご本人が郵送にて教習所へ送付します。
(5)教習所から技能講習受講許可書が届きます。
(6)教習所で受講します。
資格取得支援事業
資格取得をお手伝いいたします!
経費の6/10以内を助成(上限200,000円)
経費の6/10以内を助成(上限200,000円)
終了しました、たくさんのご参加ありがとうございました。
実施時期
令和7年3月5日(水)まで随時受付
内 容
事前のご相談が必要です。(受付順)
(助成金の予算がなくなり次第終了)
事前のご相談が必要です。(受付順)
(助成金の予算がなくなり次第終了)
◇大型特殊免許
◇大型・中型免許(二種も含む)
◇普通二種免許
◇けん引免許
◇大型・中型免許(二種も含む)
◇普通二種免許
◇けん引免許
通年雇用実現セミナー
あなたのやる気を応援します!!
仕事でのスキルアップを目指そう!
仕事でのスキルアップを目指そう!
終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
三笠会場
基礎からのドローン運用講習
内容:
●仕組みや構造紹介
・機能紹介(各種GPS、障害物回避、ホバリングなど)
●ドローンの紹介
・一般空撮、産業、農業用製品の紹介
●飛行操作体験、指導
・基本的な挙動操作(上昇下降、左右水平移動、前後進、左右旋回、カメラ操作など)
●法規法令、取り扱い
・関連する法律
・注意点、メンテナンスなど
●国家ライセンスと民間ライセンス
●ドローンの事例、活用について
日時:令和6年12月2日(月)・4日(水) 10:00〜16:00
場所:三笠ドーム(三笠市若草町280番地)
定員:8名
持ち物:運動靴
締切:令和6年11月25日(月)
月形会場
ギフトラッピング講習
内容:
●ラッピングの基本について(包装の種類や道具の使い方など)
●合わせ包み(キャラメル包み)
●合わせ包みの応用(うす箱)
●リボン(横一文字がけ、たて一文字がけ、斜めがけ、十字がけ)
●斜め包み(デパート包み)
●贈答のマナー(のし紙について)
●斜め包みの応用(色々な大きさの商品を包む)
●ボトルラッピング
●まとめ、質疑応答
日時:令和6年12月11日(水) 10:00〜16:00
場所:月形町役場(大会議室)(月形町1219)
定員:5名
持ち物:カッター はさみ セロハンテープ 作品を持ち帰る袋
締切:令和6年12月4日(水)
岩見沢会場
Excel 初心者から中級者向け
内容:
●データ入力
●データ入力の効率化
●数値・日付の入力
●値の移動とコピー・挿入と削除
●数式の基本
●関数の入力
●数値の計算
●表の作成・入力の基本
●データの表示形式について
●グラフ作成の基本
日時:令和6年12月17日(火)・18日(水) いずれも10:00〜16:00
場所:岩見沢市民会館まなみーる(多目的室1・2)(岩見沢市9条西4-1-1)
定員:12名
持ち物:筆記用具
締切:令和6年12月10日(火)
岩見沢市合同企業説明会
地元の力で未来を共に築こう。
終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
日 時
令和6年8月1日(木) 14:00〜16:00
会 場
自治体ネットワークセンター
(岩見沢市有明町南1番地20)
(岩見沢市有明町南1番地20)
参加企業
30社
内 容
季節労働者の通年雇用や求職者の就業を推進
ミスマッチを防ぐ場として体験型の合同企業説明会を開催
ミスマッチを防ぐ場として体験型の合同企業説明会を開催
≪正社員の求人もあります・岩見沢市近郊の勤務先≫
≪入退室自由・中途採用・新規採用・履歴書不要≫
≪入退室自由・中途採用・新規採用・履歴書不要≫
ガイドブック